ご予約・お問い合わせ

044-965-3202

menuclose

著者:

矯正治療について

美しい歯並びと健康な噛み合わせを

矯正治療は、見た目をきれいにするだけでなく、噛み合わせや顎関節の調子を整えることも大切です。

当院では、顎に負担をかけない正しい噛み合わせを意識しながら、自然で美しい歯並びへと導きます。

「一生自分の歯でしっかり食べられること」をゴールに、機能と見た目の両方を考えた矯正治療を目指しています。

このようなお悩みはありませんか?

  • 出っ歯、または受け口
  • 上下の前歯がうまく噛み合わない
  • 歯と歯の間にすき間がある
  • 歯並びがデコボコしている
  • 上下の歯が横にずれている
  • 噛み合わせが深すぎる

矯正治療の種類

患者さまの年齢や歯並びの状態、生活習慣に合わせて、一人ひとりに最適な矯正治療を行います。

お子さまの成長に合わせた
小児矯正(Ⅰ期治療)

小児矯正は、上下の6歳臼歯が生え揃った頃から始めるのが目安です。
顎の正しい成長を促すことで、将来の矯正治療(Ⅱ期治療)がスムーズになります。治療期間の目安はおおよそ3年です。

オーバーレイ矯正

乳歯に被せ物を装着し、噛み合わせや歯の傾きを少しずつコントロールする矯正治療です。
装着当初は噛み合わせに違和感を感じることもありますが、上下の顎のバランスを整えることで、前歯の出っ張りや受け口、歯のガタガタなどを改善し、正しい歯列の成長をサポートします。

小児用ワイヤー矯正

小児用ワイヤー矯正

歯にブラケットとワイヤーを装着し、少しずつ歯を正しい位置に動かす矯正治療です。
お子さまの成長や歯の状態に合わせて使用することで、将来の歯並びや噛み合わせを安定させることができます。正確に歯の動きをコントロールできるため、効率よく治療を進められるのも特徴です。

MFT(口腔筋機能トレーニング)

MFT(口腔筋機能トレーニング)

舌や唇、頬など口周りの筋肉の正しい使い方をトレーニングすることで、歯並びや噛み合わせの改善をサポートします。
お子さま自身が正しい筋肉の使い方を身につけることで、矯正治療の効果をより長く安定させることができます。

大人のための成人矯正
(Ⅱ期治療)

全体矯正の治療期間はおおよそ2年が目安で、できるだけ抜歯をせずに矯正治療を行うことを目指しています。歯を効率よく動かすために、必要に応じてインプラントアンカー(矯正用の小さな固定ネジ)を併用することもあります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯を正しい方向に効率よく動かせるため、複雑な歯並びの改善にも適しています。調整はその場で行えるため、治療計画に沿ってスムーズに進めることができ、治療期間の短縮にもつながります。
使用するブラケットは、目立ちにくいセラミックタイプや、丈夫でしっかり歯を動かせるメタルタイプから選択可能です。患者さまの見た目の希望やライフスタイルに合わせて、最適な素材をお選びいただけます。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

透明なマウスピースを使う方法で、周りからほとんど目立たず矯正治療を進められるのが特徴です。顎の位置を大きく動かす必要がない、非抜歯の症例に適しています。
マウスピースは取り外し可能なため、食事や歯磨きの際もストレスが少なく、ライフスタイルに合わせて続けやすいのもメリットです。
段階的にマウスピースを交換しながら歯を少しずつ動かすので、痛みや違和感を抑えて矯正治療を進められます。

部分矯正

部分矯正

気になる部分の歯並びだけを、短期間で整える矯正治療です。
平均6ヶ月ほどで治療が完了することが多く、部分的な改善を希望する方に向いています。矯正後に後戻りしてしまった場合にも対応でき、安定した歯並びを目指せます。

矯正治療のこだわり

当院では、カウンセリングから検査・治療計画まで丁寧に行い、患者さま一人ひとりに合った矯正治療をご提案しています。

安心のカウンセリング・無料相談

カウンセリング

初回は30分の無料相談をご利用いただけます。
その際には、似たような症例を例にしながら、わかりやすくご説明します。

  • どうしてこのような噛み合わせになったのか
  • このまま放置すると将来どのようなトラブルが起こる可能性があるか
  • 治療にかかる大まかな期間や費用

これらをしっかりお伝えしたうえで、患者さまに最適な矯正治療プランをご提案します。

セファロとCTによる精密な診断

歯科用CT

矯正治療を成功させるには、正確な診断がとても大切です。

当院では、セファロ(頭部X線写真)や歯科用CTを使い、顎の骨格やお顔全体のバランスを詳しく確認します。

その検査結果をもとに、顎の骨格や歯の状態に合わせた、より精密で効果的な矯正治療計画を立てます。

口腔内スキャンでスピーディーに確認

口腔内スキャナー

当院では、高精度の口腔内スキャナー「TRIOS(トリオス)」を導入しています。

お口の中をスキャンすることで歯や歯並びの形を立体的に確認でき、ワイヤー矯正の場合はその日に治療を始められることもあります。

正確なデータに基づいた計画で、治療の精度とスピードを両立しています。

矯正治療のアフターケア

矯正治療後は、歯の後戻りを防ぐためにリテーナー(保定装置)を使用していただきます。当院では、患者さまに合わせて以下のリテーナーをご提案しています。
リテーナーは、矯正治療と同じ期間しっかり装着することで歯並びの安定を保つことができます。

ベッグリテーナー

ベッグリテーナー

最も一般的で、ワイヤーの力で歯を固定するタイプ。

ホーレーリテーナー

ホーレーリテーナー

主に前歯を取り囲む設計で、安定した保持が可能。

クリアリテーナー

クリアリテーナー

薄く透明なマウスピース型で、目立たず装着感も快適。

矯正治療のリスク

  • 歯の根が短くなることがあります。
  • むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。
  • 歯ぐきが下がることがあります。
  • 装置によって、お口の中に傷や口内炎ができる
    ことがあります。
  • 治療期間が予定より長くなることがあります。

矯正治療のよくある質問

  • 矯正治療に年齢制限はありますか?

    矯正治療は年齢に関係なく始められます。
    ただし、早めに始めた方が歯や顎の成長に合わせやすく、治療がスムーズに進みやすい傾向があります。

  • 他の歯科治療と組み合わせた矯正治療はできますか?

    はい、可能です。
    インプラント治療や審美治療を行う前に、お口全体の歯並びや噛み合わせを確認します。必要に応じて、これらの治療の前に矯正を行うことをご提案する場合もあります。

  • 矯正治療は痛いですか?
    また、治療中にトラブルが起きた場合はどうすればよいですか?

    矯正治療では歯を動かすため、痛みを感じることもあります。痛みが強い場合は、鎮痛薬を我慢せずに使用してください。
    また、当院の歯科医師は全員が矯正治療に対応できるため、装置が外れたり当たって痛くなった場合も、必要に応じてすぐに処置や調整を行います。トラブルがあった際は、遠慮なくご連絡ください。

  • 矯正治療の通院頻度はどれくらいですか?

    基本的には月1回程度の通院が必要です。その際には、ワイヤーの調整や口腔内写真の撮影を行います。また、歯科衛生士によるクリーニングや歯磨き指導も取り入れています。

  • 矯正治療で分割払いや医療ローンは利用できますか?

    はい、可能です。分割払いや医療ローンをご利用いただけます。
    ただし、通院ごとの調整料やメンテナンス費用は別途かかりますので、あらかじめご了承ください。

矯正治療のご相談

矯正治療のご相談

矯正治療は、早めに相談していただくことで、お口の状態や生活に合わせた最適な治療計画を立てやすくなります。

「まだ迷っているけれど、話を聞いてみたい」という方も、まずは相談だけでも構いません。

気軽な気持ちで、ぜひ一度ご来院ください。