精密歯科治療について
精密歯科治療は、「できるだけご自身の歯を残すこと」を目的とした、より丁寧で確実な治療です。むし歯や根の病気が進行していても、マイクロスコープや専用の器具を使い、肉眼では見えない細かな部分まで確認しながら処置を行うことで、歯を残せる可能性があります。
「もう抜くしかない」と言われた歯でも、まだ治療の選択肢があるかもしれません。当院では、一人ひとりの歯の状態を丁寧に確認し、少しでも長くご自身の歯で快適に過ごせるようサポートしています。
このようなお悩みはありませんか?
- 歯や歯ぐきの痛みがなかなか治まらない
- 根管治療は専門医に相談した方が良いと言われた
- 他院で「この歯は抜いた方がいい」と診断された
- 何ヶ月も通院しているが、根管治療がなかなか終わらない
- 少しでも多く自分の歯を残したいと思っている
精密歯科治療のこだわり
精密歯科治療では、「治療の正確さ」と「再発予防」が重要です。当院ではマイクロスコープをはじめとした先進設備を活かし、質の高い精密歯科治療を追求しています。
-
マイクロスコープで行う精密な治療
肉眼の数十倍まで拡大できるマイクロスコープを使用し、歯や根管の細かな部分まで丁寧に確認しながら精密歯科治療を行います。これにより、感染源の取り残しや治療のムラを防ぎ、より精度の高い安全な処置が可能になります。
-
正確な診査・診断で支える治療精度
症状の原因を正確に把握するため、視診・触診で歯ぐきの腫れや炎症の有無を確認します。神経の状態は電気診断や温度診断で評価し、CTによる3D画像診断で肉眼では見えない部分まで詳細に分析します。
これらの精密な診査・診断結果をもとに、一人ひとりに合わせた最適な治療計画を立てます。 -
納得して進められる丁寧な
カウンセリング治療内容は、アニメーションや模型を用いてわかりやすくご説明します。
また、精密歯科治療であっても100%治るとは限らないことも正直にお伝えし、ご納得いただいたうえで治療を進めます。 -
技術を磨き続ける研鑽体制
外部講師による指導や最新の研修を通じて、新しい技術や知識の習得に努めています。常により良い精密歯科治療を提供できるよう、日々研鑽を重ね、技術向上に取り組んでいます。
-
不安を和らげる静脈内鎮静法
にも対応「治療が怖い」「緊張してしまう」という方のために、静脈内鎮静法もご用意しています。うたた寝のようなリラックスした状態で治療を受けていただけるため、安心して精密な処置を受けられます。
精密歯科治療の内容
できるだけ歯を残すために、当院で行っている精密歯科治療の内容をご紹介します。
精密根管治療
精密根管治療とは、歯の神経や根の内部に生じた感染や病気を取り除き、できるだけご自身の歯を残すことを目的とした治療です。
根管の細かい部分まで丁寧に処置することで、再感染のリスクを抑え、歯の長期的な安定と健康を目指します。
ラバーダムによる確実な防湿
治療中に唾液や細菌が根管内に入らないよう、ラバーダムというゴム製のマスクで歯全体をしっかり覆い、防湿を行います。これにより、再感染のリスクを大幅に減らし、より精密で安全な根管治療が可能になります。
ニッケルチタンファイルで精密形成
根管内部の形を整える際には、柔軟性が高く精密に加工されたニッケルチタン製の器具を使用します。複雑な形状の根管にも対応でき、従来の器具より効率的かつ安全に清掃や形成を行うことができます。
MTAセメントで再感染を防ぐ
封鎖
根管充填や穴の封鎖には、高性能のMTAセメントを使用しています。封鎖性が非常に高く、歯質にやさしい材料であるため、根管内の再感染リスクを減らし、治療後の長期的な安定性を高めることができます。
最適な被せ物の選択
精密根管治療を行った歯は、被せ物も自費での対応となります。オールセラミッククラウン、ジルコニアクラウン、メタルボンドクラウンなど、患者さまのご希望や歯の状態に合わせて最適な被せ物を選択。金額・見た目・強度の違いを丁寧に説明し、ご納得いただいたうえで治療を進めます。
精密歯周治療
精密歯周治療とは、歯周病の進行を抑え、できるだけご自身の歯を長く健康に保つことを目的とした治療です。一人ひとりの歯ぐきの状態に合わせ、丁寧に対応することで、将来的な歯の喪失リスクを減らします。
歯を守るための精密歯周治療
歯周病の進行状況に合わせて、歯周ポケットの深部まで確実に処置を行う精密な治療です。
治療後も歯を長く保つことを目的に、感染を防ぐケアや処置を一つひとつ丁寧に行い、患者さまの大切な歯を守ります。
エアフローによるクリーニング
エアフローとは、微細なパウダーと水のジェットを用いて、歯や歯周ポケット内の汚れをやさしく、かつ精密に除去できる機器です。
精密歯周治療後の歯を守り、再感染を防ぐことで、健康な歯ぐきの維持に大きく貢献します。
定期メンテナンスとセルフケア指導
2〜3ヶ月に1回の定期チェックで、再感染のリスクをしっかり防ぎ、歯や歯ぐきの健康な状態を長く維持します。
また、日々のセルフケアについても丁寧に指導し、患者さまご自身でも治療効果をより長く保てるようサポートします。
ダイレクトボンディング治療
ダイレクトボンディングとは、歯の欠けや小さなむし歯を削ったその場で樹脂を詰めて修復する治療法です。当院では、マイクロスコープなどの精密機器を用いて、歯の形や色に合わせて自然に仕上げることを重視しています。
- 短時間で治療が可能
- 歯を削る量を最小限に抑えられる
- 金属を使わず自然な見た目
- 精密に仕上げることで、耐久性も確保
小さなむし歯や欠けた歯も、できるだけ削らずに、自然な見た目と機能を両立させた治療を行います。
精密歯科治療のリスク
- 精密歯科治療後に痛みや腫れが出ることがあります。
- 歯の神経を取り除いた場合、歯が脆くなり割れやすくなることがあります。
- 根管内に細菌が再感染する可能性があります。
- 状況によっては再精密歯科治療が必要になる場合があります。
- 感染が広がっている場合、最終的に抜歯が必要になることがあります。
精密歯科治療の
よくある質問
-
1回の治療時間はどれくらいですか?
治療内容にもよりますが、1回あたりおおよそ60分前後です。細かな確認や丁寧な処置を行うため、一般的な治療よりも少し長めにお時間をいただいています。
-
精密根管治療の通院は何回くらい必要ですか?
症状の程度によって異なりますが、通常のケースで約4回前後、感染が強い場合は5回以上かかることもあります。治り具合を確認しながら、無理のないペースで進めていきます。
-
保険適用の治療と精密歯科治療の違いは何ですか?
使用する材料や治療精度、工程の細かさが大きく異なります。精密歯科治療では、より高品質な材料やマイクロスコープなどを用い、再発リスクを抑える治療を行います。
-
精密歯科治療を受けた歯が再び痛み出した場合はどうなりますか?
前回の治療後に新たな問題が起きている可能性もあるため、改めてCT撮影を行い、現在の状態を詳しく確認します。そのうえで、再度の精密歯科治療や外科的な処置など、症状に応じた最適な治療方法をご提案します。
-
分割払いや医療ローンは利用できますか?
はい、分割払いや医療ローンにも対応しています。費用面でご不安がある方も、スタッフまでお気軽にご相談ください。
精密歯科治療のご相談
お口や歯のことで気になる点があれば、どんなに小さなことでも遠慮なくご相談ください。
当院では、治療内容のご説明はもちろん、治療に対する不安や疑問にも丁寧にお応えし、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
まずはじっくりお話を伺い、患者さまの状態やご希望に合わせて、最適な治療方法を一緒に考えていきましょう。












