むし歯治療について
むし歯にならないことが何より大切ですが、もしむし歯が見つかっても、当院ではできるだけ歯を削らない最小限の治療を心がけています。
治療前には症例写真やイラストを使い、現在の歯の状態や治療内容をわかりやすくご説明します。不安や疑問も遠慮なく相談できるよう、患者さまに寄り添った対応を大切にしています。
また、治療中も痛みや違和感に配慮しながら進めることで、リラックスして受けていただける環境づくりにも努めています。
将来も自分の歯で健康に過ごせるよう、しっかりサポートしていきます。
このようなお悩みはありませんか?
- 歯がしみる・痛むことがある
- 歯をあまり削りたくない
- 過去に削りすぎて歯が弱くなった経験がある
- 痛みが少ない治療を希望している
- 将来も自分の歯をできるだけ残したい
むし歯の進行
むし歯は、お口の中の細菌が食べ物の糖分を分解して酸を作り、少しずつ歯を溶かしながら進行していきます。
進行の段階によって必要な治療は変わるため、早めのチェックとケアが大切です。
C1.
歯の表面にできた初期のむし歯
歯の表面を覆うエナメル質が少しずつ溶け始め、白く濁ったり、うっすら茶色く見えることがあります。痛みはほとんどなく、自覚症状も少ないため、自分では気づきにくい段階です。
適切なケアやフッ素塗布で再石灰化が期待できることもあります。
C2.
象牙質まで進んだむし歯
むし歯がエナメル質の下の象牙質まで進むと、冷たいものや甘いものを口にしたときに「しみる」「痛い」と感じることがあります。歯に穴があくと、食べ物が詰まりやすくなることも。
この段階では、むし歯を削って詰め物で修復する治療が必要です。
C3.
神経まで進んだむし歯
むし歯が歯の神経まで達すると、ズキズキとした強い痛みを感じるようになります。夜眠れないほど痛むこともあり、日常生活に支障が出る場合もあります。
この段階では、歯の神経を取り除く根管治療が必要で、治療は数回に分けて行います。
C4.
歯根まで進行んだむし歯
歯の大部分が溶けて、根だけが残った状態です。神経が死んでしまうと一時的に痛みが和らぐこともありますが、実は膿が溜まって歯ぐきや骨に炎症を起こす危険があります。
多くの場合は抜歯が必要となり、その後はブリッジ・入れ歯・インプラントなどで歯を補う治療を行います。
むし歯治療のこだわり
当院のむし歯治療では、患者さまの負担をできるだけ抑え、歯を長く健康に保つために、次のような工夫を行っています。
精密で負担の少ないむし歯治療のための設備と工夫
当院では、患者さまの大切な歯を守るために、精密さと快適さにこだわった設備や工夫を取り入れています。
正確な診断を支える
歯科用CT・レントゲン
当院では、歯や顎の状態を立体的に確認できる歯科用CTのほか、パノラマ・セファロ・デンタルなどの各種レントゲンを完備しています。
これにより、肉眼ではわかりにくいむし歯や歯周病の進行、歯や顎の形態まで正確に把握することができます。正確な診断ができることで、患者さま一人ひとりに最適な治療計画を立て、無駄のない精密な治療が可能になります。
精密な治療を支える最新機器
当院では、肉眼では見えにくい部分まで確認できる、拡大鏡やマイクロスコープを導入しています。
小さなむし歯や歯の細部まで正確に把握することで、健康な部分をできるだけ残した治療が可能です。また、精密な視野で治療を行うことで、仕上がりの美しさや長期的な健康維持にもつながります。
痛みに配慮した安心の麻酔
当院では、麻酔時の痛みや不安をできるだけ軽減するため、表面麻酔と極細の針を使用しています。
これにより、麻酔の際のチクっとした痛みを抑え、より快適に治療を受けていただけます。初めての方や痛みに敏感な方も安心できるよう、患者さま一人ひとりに合わせた麻酔方法をご提案しています。
歯を守りながら進めるむし歯治療
患者さまの歯を少しでも長く健康に保つために、当院が大切にしているむし歯治療の取り組みをご紹介します。
う蝕検知液を用いたむし歯治療
当院では、むし歯治療の際にう蝕検知液(むし歯を染め出す薬剤)を使用しています。どこまでがむし歯なのかをはっきり確認できるため、健康な歯をできるだけ削らずに、必要な部分だけを丁寧に取り除くことができます。
「歯をなるべく残したい」という患者さまの思いに寄り添い、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。
ダイレクトボンディング治療
削る量をできるだけ抑えながら、自然で美しい見た目に仕上げられる治療法です。仕上がりの美しさから、多くの患者さまに選ばれています。
一般的なむし歯治療に比べて、ご自身の歯をより多く残せるのが大きな特徴です。また、形や色を細かく調整できるため、天然の歯と調和した自然な仕上がりが期待できます。
特に、次のような方におすすめです。
- 歯をできるだけ削らずに治療したい方
- 自然な見た目に仕上げたい方
- 前歯など目立つ部分をきれいに治したい方
- 治療後も長くきれいな状態を保ちたい方
MTAセメントを用いた治療
神経に近い深いむし歯の場合には、MTAセメントという特別な材料を使って神経を守ります。MTAセメントは歯や歯ぐきにやさしく、生体との相性が良いのが特徴です。
すき間なくしっかり封鎖できるため、細菌の侵入を防ぎ、再びむし歯になるリスクを抑えられます。さらに硬化すると強度が増し、歯の構造をしっかり支えてくれるため、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
特に次のような方におすすめです。
- 歯の神経をできるだけ残したい方
- 将来の歯の寿命を延ばしたい方
- 歯や歯ぐきにやさしい素材で治療を受けたい方
- 長く安定した状態を保ちたい方
むし歯治療のよくある質問
-
むし歯治療の時間と回数はどれくらいですか?
むし歯の状態や治療内容によって異なりますが、1回の治療はおよそ30分が目安です。症状が軽ければ1回で終わることもありますが、複数本の治療が必要な場合は通院回数が増えることもあります。
当院では、できるだけ通院の負担が少なくなるよう配慮していますので、安心してご来院ください。 -
むし歯治療の保険診療と自費診療の違いは何ですか?
保険診療では、最低限の機能を回復することを目的とした治療で、使用できる材料や方法に制限があります。一方、自費診療では、見た目の自然さや歯の寿命を考慮した質の高い治療が可能です。
それぞれ費用や治療内容が異なるため、患者さまのご希望やライフスタイルに合わせてご提案します。 -
むし歯予防に大切なことは何ですか?
むし歯予防で最も大切なのは、毎日の丁寧なセルフケアです。特に、正しい歯磨きを習慣にすることが基本となります。
当院では、歯科衛生士が独自の教育プログラムをもとに担当制でサポートし、患者さま一人ひとりに合ったブラッシング指導やケアを行っています。また、専用の予防チェアを設け、快適にメンテナンスを受けていただける環境を整えています。
むし歯治療のご相談
むし歯は早期発見・早期治療が何より大切です。小さなうちに治療すれば、削る量も少なく、歯への負担も軽減できます。早めに対応することで、将来まで自分の歯を守ることにもつながります。
当院では、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせて、できるだけ歯を残し、見た目や機能も考慮した治療を心がけています。
「しみる気がする」「黒ずみがあるかも」といった小さな違和感でも構いません。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。












