ご予約・お問い合わせ

044-965-3202

menuclose

著者:

予防歯科について

予防歯科とは?

むし歯や歯周病を防ぐためには、毎日の歯磨きなどのセルフケアに加えて、歯科医院での定期チェックやクリーニングが大切です。
「自分でのケア」と「プロのサポート」を組み合わせることで、健康なお口を長く維持できます。

将来も自分の歯でしっかり噛んで、美味しく食事を楽しむために、今から予防を始めましょう。

このようなお悩みはありませんか?

  • 定期検診になかなか行けていない
  • コーヒーやお茶の着色汚れが気になる
  • 歯石がすぐに溜まってしまう
  • 歯を長く健康に保つために今からできることを知りたい
  • 「痛くなる前に通える歯医者」を探している

予防歯科の検査

お口の健康を守るために、まずは現状をしっかり把握することが大切です。

口腔内診査・写真撮影

口腔内診査・写真撮影

お口全体の状態を確認するために、視診と口腔内写真の撮影を行います。
歯や歯ぐきの健康状態、むし歯の有無、磨き残しの傾向などをチェックし、記録に残すことで変化をわかりやすく把握できます。撮影した写真は実際にご覧いただきながら説明するので、ご自身のお口の状態を一緒に確認していただけます。

レントゲン検査

レントゲン検査

お口の中をより詳しく調べるために、必要に応じてレントゲン撮影を行います。

目で見えないむし歯や骨の状態まで確認でき、早期発見・正確な診断に役立ちます。撮影は短時間で済み、体への負担も少ないので安心して受けていただけます。

歯周ポケット検査

歯周ポケット検査

歯と歯ぐきのすき間にある「歯周ポケット」の深さや、出血の有無を調べる検査です。
短時間で終わり、痛みもほとんどないため、安心して受けていただけます。歯周病を早期に見つけることができ、その後の予防や治療計画を立てるための大切なステップになります。

唾液検査

唾液検査

必要に応じて、「サリバチェック」という検査キットを使い、唾液の量やお口の中の細菌の状態を調べます。

むし歯や歯周病のリスクを把握できるため、結果に合わせて毎日のセルフケア方法を具体的にアドバイスします。

もっと知ろう、お口のこと

口臭測定や細菌検査などの診断機器は、法人内の厚誠会歯科秦野に設置しています。ご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

予防歯科のケア

  • ブラッシング指導

    定期検診では、磨き残しの箇所をチェックし、効果的なケアのポイントをわかりやすくお伝えします。鏡を見ながら実際に磨いていただき、正しいブラッシング方法や歯ブラシの選び方を身につけることで、毎日のセルフケアの効果を高められます。
    さらに、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方も、実際にお口や模型を使って分かりやすく指導します。

  • スケーリング

    手用スケーラーや超音波スケーラーなどの専用器具を使い、歯垢や歯石を丁寧に取り除きます。日常のブラッシングだけでは落としきれない歯周ポケット内の汚れも、しっかり除去することで、お口を清潔に維持できます。
    当院では、法人独自のトレーニングを積んだ歯科衛生士が丁寧に処置を行い、むし歯や歯周病の予防、口臭の軽減、そして歯の健康的な美しさをサポートします。

  • エアフロー

    エアフローは、専用の微細なパウダーと水・空気を歯の表面に吹き付けて、汚れを落とすクリーニング方法です。ブラッシングでは落としにくい細かい汚れや、タバコ・コーヒー・お茶などによる着色も効果的に除去できます。
    歯への負担が少なくケアできるため、処置後は表面がつるつるになり、汚れもつきにくくなるのが特徴です。

  • SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

    進行した歯周病のケアとして行う専門的な処置です。
    専用の器具で歯周ポケットの奥に溜まった歯石や汚れを丁寧に取り除き、歯の根の表面も滑らかに整えます。歯ぐきの炎症を抑え、健康な状態を取り戻すための大切な処置です。

  • フッ素塗布

    歯のクリーニング後にフッ素を塗布することで、歯の再石灰化を助け、むし歯の予防につなげます。歯科医院で使用するフッ素は市販のものより濃度が高く、より効果的に歯を守ることができます。
    フッ素は子どもだけでなく大人の歯にも有効で、幅広い世代のむし歯予防に役立ちます。特にむし歯のリスクが高い方には、月に1回程度の定期的な塗布がおすすめです。

予防歯科のこだわり

PMTCで一歩先の予防歯科へ

PMTCで一歩先の予防歯科へ

当院では、歯科衛生士による自費のクリーニング「PMTC(プロフェッショナル・クリーニング)」を実施しています。日々のブラッシングでは届きにくい歯の奥や歯間の汚れ、着色も丁寧に取り除き、歯と歯ぐきの健康をしっかりサポートします。

さらに唾液腺マッサージを組み合わせることで、お口全体の環境を整え、むし歯や歯周病の予防効果を高めます。定期的に受けることで、歯本来の白さやツヤも保つことができます。

予防歯科の効果

予防歯科を取り入れることで、次のようなメリットがあります。

  • むし歯や歯周病の予防につながる
  • 歯を長持ちさせられる
  • 口臭の予防や改善に役立つ
  • 歯の自然な美しさやツヤを保てる
  • 定期的なチェックで小さな異常も
    早く見つけられる

予防歯科は、お子さまから大人まで年齢を問わず始められます。
特に年齢を重ねると歯周病のリスクが高まるため、早めに予防を意識することが大切です。

予防歯科の頻度

お口の状態によって通う間隔は異なりますが、当院では3ヶ月に1回の定期検診・メンテナンスをおすすめしています。定期的にチェックすることで、むし歯や歯周病への対策がしやすくなります。

また、歯のクリーニングに加えて噛み合わせの確認も行い、歯や歯ぐきへの負担を早めにチェック。将来的な歯の摩耗や歯周病の進行を防ぎ、健康なお口を長く保つサポートをしています。
定期検診のご案内はハガキでもお送りしていますので、ぜひご活用ください。

担当制で見逃さない、あなたの
お口の変化

歯科衛生士の担当制

当院では、歯科衛生士の担当制を採用しています。
毎回同じスタッフが対応することで、お口の細かい変化や磨き残しのクセまでしっかり把握できます。

定期検診やメンテナンスでは、過去の記録をもとに一人ひとりに合ったケアやアドバイスを提供し、歯や歯ぐきの健康を長く守ります。
担当制ならではの安心感のもと、気軽に相談できる関係を大切にしています。

予防歯科のよくある質問

  • 予防歯科で大切なことは何ですか?

    歯科医院での定期的なケアと合わせて、毎日のブラッシングやフロス、洗口液などのホームケアも非常に大切です。
    自宅でのケアを習慣にすることで、歯科医院でのクリーニングの効果がより高まり、むし歯や歯周病の予防につながります。
    小さな積み重ねが、長く健康な歯と歯ぐきを守るポイントです。

  • 予防歯科の強みは何ですか?

    当院では、子どもから大人まで利用できる「厚誠クラブ」をご用意しています。
    一人ひとりのお口の状態や生活習慣に合わせたオーダーメイドの予防プログラムで、定期的なチェックやクリーニングを行い、健康なお口を無理なく長く守るサポートをしています。ご興味がある方は、お気軽にご相談ください。

  • 予防歯科でおすすめの商品はありますか?

    当院では以下のような商品をおすすめしています。

    • 歯ブラシ:TEPE
    • 歯磨き粉:チェックアップ スタンダード
    • 洗口液:モンダミン、ハビットプロ

    ただし、患者さまのお口の状態によって適した商品は異なります。
    必要に応じて、使い方や選び方も丁寧にアドバイスしていますので、ご相談ください。

予防歯科のご相談

予防歯科のご相談

お口の健康を長く守るためには、毎日のセルフケアに加えて、歯科医院での定期的なケアも欠かせません。

当院では、一人ひとりの生活習慣やお口の状態に合わせた予防プランをご提案し、無理なく続けられる方法で歯と歯ぐきの健康をサポートします。

どうぞお気軽にご相談ください。